春夏タイムレスなスーツ5着とは?現代のスーツのクラシックとは?20代必見!スーツ1週間最強のコーディネート!外見を磨くことは自分への投資!外見は内面の一番外側!いつどこで人に見られても恥ずかしくない自分でありたい!永久保存版2024

IMG_3557

平素は格別の引き立てを賜り、誠にありがとうございます

皆様こんにちは、ニホンギです

今回は

来年も5年後も古くならない失敗しないビジネススーツの揃え方について

解説させていただきます

スーツやシャツ、シューズを長持ちさせるには、それぞれ複数もちローテーションにより休ませることが長持ちをさせる秘訣です

春夏商品も、まだまだ10月までは暑いので、今後のチョイスの参考になれば幸いでございます

本日も是々非々の観点で忖度なしに所見ではなく事実を濃い内容でお届けいたします

============

スーツを着る喜び、楽しみ、感動を伝えていきたいと願っています。

お客様をもっとカッコよく、そのお手伝いをさせていただきます。

============

はじめに

外見を磨くことは自分への投資。信頼を獲得するための外見を手に入れましょう

新入社員の方は爽やかに清潔感のある服装を心掛け

正しいビジネススーツの選び方と着こなしをブログを通してお伝えします

============

本題の前に洋服屋さんも誰も教えてくれないことについて解説させていただきます

1)第一印象

2)外見は内面の一番外側

3)スーツを着る目的とは?

4)人に与える印象

5)世の中の風潮は

6)スーツのお色は

7)素材は

8)色の心理効果を理解する

の8つから深堀していきましょう

============

1)人は出会ってからはじめの3~5秒で相手への第一印象が決まると言われています

視覚情報が55%(メラビアンの法則)

メラビアンの法則とは?

1971年に心理学者のアルメニア系アメリカ人アルバート・メラビアンが提唱しました

具体的には、話の内容等の言語情報(Verbal)が7%、口調等の聴覚情報(Vocal)が38%

見た目の視覚情報(Visual)が55%人に与える心理学の法則です

7-38-55のルールまたは3Vの法則ともいいます

============

2)外見は内面の一番外側

人に見られていることを意識しながら周りに忖度しましょう。見た目に気をつかわなければなりません。

新しいスーツを購入することは、今後の生き方やライフスタイルを選ぶことでもあります。

============

3)スーツを着る目的とは?

スーツとは自分を表すビジネスツール。

信頼を得るために、またお会いする方に対しての敬意の現れでもありますのでルール基本を理解することで

信用されやがて安心につながり結果早期に信頼関係が築けます。

============

4)人に与える印象

スーツを着るお立場の方にとって、外見は企業イメージに直結といっても過言ではありません。

相手に対しての敬意、TPOにふさわしい服装、色柄、素材、そして時代を意識したディテールやサイズ感などに注意が必要です。

============

5)世の中の風潮は

誤情報が多い中、国際的な正しい知識を身につけ、ぶれない軸をもつことが重要です。

正しい国際的な知識と知性を身につけて、ビジネスにおいて、これからお会いする方から安心、信頼、信用を勝ち取りましょう。

============

6)スーツのお色は

IMG_3557

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビジネススーツの国際カラーは2色となります

ネイビーとチャコールグレーです

鮮やかな明るいお色はビジネスシーンには向かず、ダークカラーのスーツか基本となります
わかりやすく言うと濃いネイビーと濃いグレーの2色が国際的に鉄板です

============

黑は

スーツを着る文化であるヨーロッパでは現在過去共に黒をビジネスで着る文化や習慣はありません

黑スーツ色心理効果は?

暗黒、不安、恐怖、絶望、孤独、威圧感、死、威厳、重圧感

欧米では不吉、失望、陰険、悲哀、不名誉

また国により裏社会や闇社会の象徴する色をイメージするなどビジネスにおいては不安感を与えるお色となります

誤情報に注意が必要です

人々の手本になるスーツ姿とは政治家の方のスーツ姿が(個人の好き嫌いを別として)国際的な観点からも模範といえます

外交の方のスーツを見てもネイビー、一部グレーではないでしょうか

============

7)素材は

IMG_0115

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3824

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

盛夏対応の平織り、縦糸1本と横糸1本を交互に交差させて織られ織物三原組織の1つです。(上記2枚グレー生地とジャケット画像)

夏は、植物繊維であるコットンと麻がありますが、まず先に揃えるのは

1)サマーウール、トロピカルウール(羊毛)の平織り
2)ウール(羊毛)とモヘア(アンゴラ山羊)の混紡の2つです

獣毛てあります羊毛はクリンプと言って繊維が1本1本クルクルっとしています、したがって元に戻ろうとするため、シワになりにくく、ある程度回復効果があり、汗も吸い取り、通気性抜群です。ここが羊毛天然素材の良いところです

上記二つの素材は、薄く軽く、モヘアは、ひんやりとした質感で、ハリがあり関東の高温多湿な5月から10月末までの6ヶ月間を快適に過ごせます

注意点は日本の多湿、蒸し暑い猛暑の夏に適した素材選びが重要ということです

============

8)色の心理効果を理解しましょう

色の心理効果を理解することで今の職場で何を着るべきか明白となります。

============

それでは本題の

1週間5日出勤タイムレスな最強の5着とは?

============

では早速深掘りしていきましょう

20代最初に揃える春夏のスーツとは?

ベスト5

第1位は

============

1着目は無地ネイビー

15MILMIL2

 

 

 

 

 

 

 

 

ネイビーネイビーブルーとは?

共に英語NAVY海軍の制服である濃紺を指します

仕事で営業や会議、商談、式典、謝罪まで、あらゆる場面で活躍、ビジネス万能です

色の心理効果は

誠実、信頼、上品、正義、忠誠、高貴、希望、敬愛、清潔な印象など

============

2着目は無地チャコールグレー

IMG_3333

 

 

 

 

 

 

 

 

チャコールグレーとは?

濃いグレーの色を指します。

色の心理効果とは?

落ち着いた印象、穏やか、真面目、上品など

============

3着目はミディアムグレーのスーツ

IMG_2203

 

 

 

 

 

 

 

 

ミディアムグレーとは?

ミディアムなグレー(濃くも明るくもない中間的なグレー)は暑苦しくないお色として暑い時季のビジネス向きなお色です

グレーは無彩色といい(白、グレー、黒は色相(赤・黄・緑・青など色を特徴づける色)と彩度(色の鮮やかさ)がなく、明度(明るさの度合い)のみあります

色の心理効果とは?

都会的でスタイリッシュ、大人、落ち着いた、ニュートラルなど

============

4着目はネイビーのシャドーストライプ

IMG_3623

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_6567

 

 

シャドーストライプとは?

スーツ地のお色に同色のネイビーの織りて表現したストライプのため、遠目で見ると無地に見え、無地だと物足りない、でもはっきりしたストライプは避けたい着たくない、といった方傾きの、とても仕事向きな無難な飽きのこない一着です

============

5着目はネイビー無地のジャケットまたは紺ブレ

IMG_3629

 

 

 

 

 

 

 

 

 

濃紺を1トーン明るくした濃くも明るくもないネイビー色、画像のようにパッチポケットにするなど、スーツと多少ディテールを変えましょう

クールビスとしてコーディネートするパンツはミディアムまたは明るめのライトグレーの無地、素材はトロピカルウール、単品パンツだけはスーツとは区別し裾をダブルにして少々カジュアルに演出

または、昨今ゼニアまで幅広く展開されているデニムブルーは、人気が高いです(画像下ダブルジャケット)

IMG_3635

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

============

ここまでの

まとめ

無地のネイビーとグレーの濃淡こそが汎用性が高く、繰り返し着れるビジネス最強のベースとなるスーツです

またコーディネートパターンもいろいろと楽しめます

============

ネイビーとグレーの無地スーツは、世界共通、いつの時代も王道かつ正統派、まずこのタイムレスな最強の5着を、手に入れましょう

============

次にコーディネートするアイテムとは?

============

シャツ

ヨーロッパではフォーマルに白、ビジネスに淡いブルーが鉄板。

白と淡いブルーの無地、柄ものはネイビーのロンドンストライプ(画像下)を

衿型はセミワイド、タブカラー

過度な装飾は避けシンプルが一番です

白の心理効果とは?

純潔、神聖、潔白、純粋、清潔、信頼、エレガンス、平和など

IMG_3461

 

 

 

 

 

 

 

 

淡いブルーの心理効果とは?

清潔、洗練、冷静、爽やかなど

IMG_3866

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3326

 

 

 素材は綿100%のブロードを選びましょう

ブロードとは?

アメリカではブロードクロス、イギリスではポプリンと呼びます

特徴は平織り、強度、薄手で光沢がございます

実は綿100%衣料品では一番生産量が多く丈夫です

特徴は保湿性、防署性に優れ、水分が蒸発する際に熱を奪います。特に湿った状態に強いため洗濯に強く夏場に本領発揮します

夏の高温多湿な関東で過ごすには、汗も吸い取り快適です。優れた綿100%が春夏のマストアイテムといえます

補足

過去クールビズでは、ボタンダウンが圧倒的な人気でしたが、ビジネスにおいてはカジュアル過ぎ、理由はボタンダウンとは、もともとポロ競技の際に馬に乗り風で襟がバタバタしないように襟の先にボタンをつけました。どちらかというと綿パン等に合わせるカジュアル向きなシャツです

ボタンダウンと言えばアメトラ(アメリカントラディショナル)ではオックスフォード素材が定番ですが、糸を2本づつタテとヨコで平織りで織られ、見るからに厚手です。結果夏のクールビズには暑く向きません

オックスフォードを否定するわけではなく、わざわざ35度超えの夏に厚手の生地を着なくても、着る時期が違うということです

イタリアシャツブランドのFRAYやLUIGI BORRELLIではオックスフォードを扱っていますが、アメトラとはまるで質感を含め別物、印象が違うのも事実です

21世紀はわかりやすく言うと全世界ヨーロピアンテイスト、事実上残念ながらアメリカントラッドブランドは衰退し倒産もあり、今アメリカン・トラッドテイストをとり入れなくとも、綿ブロードの方が夏のビジネスでは万能といえ、暑苦しく見えないので人からのうけ印象も良いですよ

ボタンダウンのように剣先を固定する役割の衿型としてスナップダウン(スナップボタン使用)にしますと表面上ボタンが見えませんのスッキリスマートで洗練されたな印象になりボタンダウンと同じ役割をします

============

 ネクタイ

ネクタイ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソリッド(無地)のネクタイはビジネスは勿論式典にも万能です。濃紺、紺の明るさを変えて数本揃えてみましょう(世界の首脳参照)

小紋柄は(ネイビー地に白のマイクロドットやペーズリー)紺ベースにグレーの柄が上品であり理想的です

無地と小紋柄をスーツと同じ数揃えましょう

レジメンタルは連帯や学生の制服のイメージが強く格子はカジュアルな印象となります

お持ちのスーツとシャツの相性が良いか、実際に合わせることをお勧めします

次にネクタイの柄で注意する点は、大柄、動物柄、花、人物柄、派手な個性的なお色柄などは避け、品を意識し、(紺ベースに白やグレーの小紋柄)が理想的です

============

 革靴

ビジネスにはく正しいビジネスシューズとは?

IMG_3470

 

 

1)黒のストレートチップ(上画像)

ストレートチップ=キャップトウは、当時縫製技術が未熟であった時代、現在のように1枚の革で仕上げることが困難でした、軍靴から派生しています、現在世界的に人気の高いフォーマルシューズ

IMG_3471

 

 

2)内羽根のプレーントウ(ホールカット)

(2枚目画像)は上品、永遠の不滅

内羽根のプレーントウ(ホールカット)は、内羽根(バルモラル)レースステイが甲と一体型、装飾が無く1枚革、シューホール(ヒモを通す穴が少ない方がエレガントですが、かなりロングノーズとなります)(2枚目画像)

IMG_3560

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3)外羽根プレーントウ

外羽根(ブラッチャー)レースステイが外側に出ている構造(3枚目画像)があります、ドイツの軍人が考案し軍靴として採用されました、こちらはクールビズなどジャケットスタイルにお勧めです

============

ダービーシューズとオックスフォードって何のこと

IMG_3638

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダービーシューズ=外羽根はブーツから派生しているためカジュアルな印象となります(画像左プレーントウ、紐を通す羽根が甲に乗りかぶさるようにして上から縫い合わせたタイプ)ジャケットやブレザーカジュアルな装い向きです(画像左)

オックスフォード=内羽根は貴族の室内履きから派生しているため、正装フォーマル及びビジネススーツ向き(ホールカット、紐を通す羽根と甲が一体化)画像右

============

茶靴&黒靴の正しい選択肢とは?

英国の貴族はCITY(都会・都市)へ行くときは、正装をして黒靴を、休日はカントリー(郊外の田園・田舎)で過ごす際に日課である乗馬など土がついてもいい茶靴をはいたようです。式典で黒靴をはく理由がここにあります

============

今後革靴を選ぶ際何を基準に選べばいいの

1)靴の良さ=寿命を決定づける要素として革質と手間のかかる製法技術グッドイヤーがあります

昔からおしゃれは足元からといいます

2)革靴が本業である靴ブランドの良い靴を購入し直しながらはき続けることをお勧めします

革靴の価格の差は製法、そして革の質感です、この2点については圧倒的な種類がございます新宿伊勢丹でご自身でご確認してみてください

============

茶靴&黒靴

茶靴にするか黒にするか

ではさらに深堀していきましょう

この30年イタリアブームで様々な茶靴が多く出回りましたが、現在出るところまで出たと言った感じです、一言で言うと茶靴は平成のトレンド流行モノでした
当方もこだわって1990年から2013年頃まではイタリアブランド一部フランスのパティーヌ、スペインとイギリスの茶靴しか買わず茶靴(実際は茶の濃淡問わず、ボルドー、ブルー、グリーン、イエロー)のみしかはきませんでした

(もちろん式典のみ黒をはきました)

茶靴は過剰に世の中に溢れデフレ!

2019年頃には、変化が起き、お洒落な某有名専門店では、各ブランドの黒靴だけの展開のところもあったぐらいです
一度リセットし
正直過剰に溢れたデフレ状態の明るい茶靴を今から揃えるより、基本ではあるのに、人と違う磨き上げた黒靴の方が明らかにおしゃれですよ

しかし、どうしても茶靴が欲しい方は、または茶靴好きな方はラウンドトウ、スムースレザーまたはジャケパンにヌバックのダークブラウンをお勧めします、今後しばらく古さを感じさせないと思います

ブラウンは先程平成のトレンドとお伝えしました、平成の時代に売れる靴がブラウンでした、従ってブラウンをはくことが平成という時代をアピールする事にもつながりましたが、しかしトレンドから流石に数十年がたち、特に明るめのブラウンは現在では元々のイメージ”ビジネスには軽快過ぎる”が先行しています

ファッションもある意味フルーツと同じで鮮度がすべて

言い換えると新しいか?古いか

トレンドは永遠に続くわけではございません

どこへ行っても類似品だらけ、この時点で1つの流れは終わっています

革靴

今後も過去のようにそれをはくことが素敵と判断されるのか?本当にお洒落なのか?否か?見直す必要がございます

============

 革靴

ソックス

スーツの色と同じ、または靴の色である黒をチョイス

ビジネスというとロングホーズ(水道のホースのように長い)膝下までの長さの靴下が紹介されます

欧米ではロングホーズを合わせるのがセオリーといわれ、すねを見せるのは恥ずかしいといわれています

============

 ベルト

シンプルなシルバーのバックル、ピン付き3cm幅5個穴

============

 BAG

BAGをもつ目的は

ビジネス?プライベート

何が目的なのかを明確に!!

リュック/バックパック

令和は合理的にビジネスにリュックもあたりまえ

令和はリュックはあたりまえ!!

2020年前後のある統計によると全体の40%前後リュックの方がいらっしゃるというデータが、今後数年で更に需要が高まり成長すると予測されているようです

リモートワーク他、今後の動向としてデザインは快適性重視、多機能、セキュリティ強化の機能など、昨今は急増した旅行などにより市場の拡大が見込まれると予想されます

ビジネスで急増したバックパックその理由はマンネリですが、歩きスマホの際両手が開くから、しかし昔も手には日経新聞、マンガ本とスマホより大きい物を電車でお読みの方が多数いらっしゃいました

当方もレザーのスクエアタイプを持っています、しかし最近は背負わなくなりました、理由は利便性ではなく、せっかく体に合うオーダースーツを着ているのだからルックスをとりたいからです

※スポーツやアウトドアメーカーの化学繊維リュックがNGの理由は、スーツ用に開発された商品ではなく出自、使用する目的が違います

スーツのお色や素材を考慮

喪服や黒無地や紺無地、チャコールグレー無地のフォーマル度が高いスーツ、そしてクールビズでの喪服のような黒無地、紺無地、チャコールグレー無地等のフォーマル度の高いお色であるスラックスには不向きです

あくまでもリュックはカジュアル化した装いですので、もう少しカジュアルな素地、春夏はコットンや麻、秋冬はツイード、チェック柄のスーツやジャケパンに良く会います

きちんとした場所に着るきちんとした服がフォーマル度が高いスーツではないでしょうか

============

リュック(タイプ別)について深堀りしていきましょう

1)rucksackリュックサック(ルックザック)はドイツ語です、ruckとは背負うを意味し、sackとは袋、背中袋を意味します

2)backpackバックパックは1950年代アメリカのカリフォルニアにてKelty社のディック・ケルティが考案した旅行を目的とした背負う大型バッグの総称です

3)day packデイパックは1 Day、気軽な日帰り旅行やハイキング用として誕生。その後アメリカの学生が学生鞄として愛用、カジュアルな装いに適した普段使いの小型軽量バッグの総称です

3つとも共通しているのは背負うバッグを指します

============

 NG

スポーツブランドやアウトドアブランドのナイロンリュックは、もともと仕事用に作られた商品ではなく、出自がアウトドアや登山、スポーツ用を目的として発売されている商品であり持つ目的が違います

自転車はNG

スーツを着て自転車に乗るのもNG、自転車も同じく自転車に乗るために作られていないのがスーツです、早期に股に穴が開き著しく消耗しますパンツの股が数日でボロボロになります

============

人は出会ってから3~5秒で第一印象が決まります

・外見は企業イメージに直結といっても過言ではありません、正しい国際的なルール、マナ―、秩序、知識を身につけることが必要です

============

良い悪いは

お取引先や職場のお若い女性にスーツ、シューズ、BAGのジャッジをしてもらうのも良いのでは?

本来ビジネスBAGとは置いたときに自立する黒またはダークブラウンのシングルハンドル、革製品が基本です

============。

 令和のスーツサイズ感とは?

かつて若者からシニアまでが好んだピタピタパツパツのスーツ

令和では適度なゆとりのある落ち着いた印象のスーツが主流となりました

具体的に深堀していきましょう

IMG_5067

 

 

 

 

 

上着ジャケット

1)襟幅は広め

2)肩は狭過ぎない

3)前ボタンをとめた際に引きシワが出ない

4)着丈はお尻ギリギリ、または隠れる長さ

パンツ

5)1~2プリーツ(タック)

6)股上は深め

7)太モモ(ワタリ)はゆるめ

8)パンツ丈股下は立った状態でソックスが見えない長さ

IMG_3480

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

============

より専門的なことについて

詳しくお知りになりたい方は過去のブログ

ネイビーと紺の違い! 藍色・ミッドナイトブルー?ネイビーと紺色の心理効果とは?ビジネススーツの鉄板とは?世界共通のビジネススーツとは?これを読めば解決 徹底解説 2024

GrayとGreyの違いとは?グレイとグレーの違いとは?グレースーツの良さとは?無彩色とは?ニュートラルとは? チャコールグレーとは?ミディアムグレーとは?ライトグレーとは?シルバーグレーとは?各グレー系色の違いとは?現代的なグレーのスーツとは?現代的なグレーのジャケットとは?グレー色の心理効果とは?2025グレーのトレンドカラーとは?徹底解説 これを読めば解決!2025

2025春夏に着る茶系のスーツとは?ライトベージュとは?ベージュとは?キャメルとは?モカムースとは?チョコレートブラウンとは?ダークブラウンとは?茶系の各色の違い!現代的な茶系のスーツとは?現代的な茶系のジャケットとは?茶系の色の心理効果とは?2025トレンドスーツはエクリュorライトベージュ?2025茶系のトレンドとは?徹底解説 2025

2025年流行色Pantone(パントーン)とは?JAFCA一般社団法人(日本流行色委員会)とは?ファッションは色からトレンドが決まる! 流行色はいつどこで決まるの?トレンドの誕生とは?世界4都市4大コレクションとは?ピッティ・イマージネ・ウオモ(PITTI IMAGINE UOMO)とは?最新情報!2025トレンドカラーとは?2025流行色とは?徹底解説 2025

スーツあなたは2つ釦or3つ釦段返り?現代のスーツのボタン数の主流とは?ダブルのスーツとは? 2025年スーツの主流特徴とは?現代的なスーツとは?令和スーツのサイズ感とは?令和のスーツの傾向とは?徹底解説 これを読めば解決!2025

タイムレスな最強のスーツとは? 20代必見!現代的なスーツとは?スーツ第一印象とは?スーツ色の心理効果とは?2025スーツの主流とは?スーツ屋さんも教えてくれない7つの項目とは?いつどこで人に見られても恥ずかしくない自分でありたい!令和現代のビジネススーツのセオリー、クラシックとは?徹底解説 これを読めば解決!2025年

をご覧ください

============

スーツの歴史について、勉強されたい方は

次の3冊がお勧めです

(キャリー・ブラックマン(メンズウェア100年史

(ハーディー・エイミス(イギリスの紳士服

(片瀬平太(ナポリ仕立て奇跡のスーツ)

============

お勧め映画

シングルマン(2009年)あのトム・フォード監督作品

キングスマン(2014年)

キングスマン ゴールデン・サークル(2017年)

いずれもコリン・ファース出演のお洒落でカッコいい映画ですヨ!!

============

今後もお客様のためになるお役立ち情報、お客様の知りたい情報を中心に簡潔にわかりやすく所見ではなく事実を発信していきます

越谷店のインスタもお時間ございましたら是非、ご覧いただけますと幸いでございます

こちらではクラシックとトレンドの両輪、お気軽に越谷店へお待ちしています

============

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

アーク越谷店

コメントは利用できません。
アークへのお問い合わせ
採用情報