
皆様こんにちは、ニホンギ(二本木)です
本日は、お客様から一年を通してご相談の多い
フォーマルスーツ略礼服 |
について解説させていただきます
頻度は少ないですが一生の中でタキシード、モーニングコートまでは着る機会がおありだと思います
============
日本のヒストリーとは? |
日本の歴史は約100年前までは着物を着ていて、急激に西洋の文化をとり入れましたが残念なことに本来のマナーやルールが浸透しないまま独自の進化を遂げました
============
正式、儀礼的、形式といった礼儀作法 |
フォーマルとは?
個々の関係を円滑に敬い不快にとらわれないよう、思いやる気持ちを示すための礼儀としてあります
ドレスコードとは?
パーティーや式典において参加者の服装がバラバラにならないようにマナー配慮としてあります
============
TPOとは? |
時(time)と場所(place)と場面(occasion)略してTPO各シーンにふさわしい服装が好ましいです
起源は19世紀イギリス、当時ファッションの権威と言えるボー・ブランメルによりフォーマルのブラックスーツはイギリスからヨーロッパ渡り、さらに女性のイブニング、ディナー、アフタヌーン、ガウン、スーツの5つから午前と夕方に分けられ、着分けるようになったようです
ボー・ブランメルにとは?
ジョージ・ブライアン・ブランメル(George Bryan Brummell)のことで国王ジョージ4世の友人としても名高い
============
フォーマルには |
その場にふさわしい服装の選び方としてドレスコードdress code(服装規定)がございます
ドレスコードは7つありますが今回は割愛し
日本でのドレスコードの基本について深堀していきます
============
どのシーンで何を着るべきか? |
国際儀礼(プロトコル)公的な場合は招待状にドレスコードが明記されます
例えば『ブラックタイで』とご案内状に記されていたらタキシード、『ホワイトタイで』とあれば燕尾服となります
結婚式と告別式両方に着用できるのがモーニングコートです、注意点は(朝から17時夏は18時)までです
============
冠婚葬祭とは? |
冠は成人式、婚は結婚、葬は葬儀、葬祭は法事やお盆、冠婚葬祭は慶事と弔事の全行事のことをいいます
慶事とは? |
出産、成人式、還暦、お仕事での昇進や栄転
弔事とは? |
お通夜、葬儀、告別式
主催者様、TPO、時間(17時夏は18時までか、アフターシックスそれ以降かで)厳格なルールに合わせて着わけることが重要です
============
日本フォーマル協会とは? |
日本では1976年に桂由美さんが設立した一般社団法人日本フォーマル協会があり、ドレスコードが3つに大別されています
1–1
昼の正礼装⇒モーニングコート |
(朝から17時夏は18時まで着用)別名カッタ・ウェイ・フロックコート(もともとフロックコートは貴族の日課である乗馬や散歩の際に歩きやすく邪魔にならぬように前裾をデザイン変更し、このような形になりました)
モーニングの由来は?
貴族と上流階級が日課である散歩や知人を訪ねるのが午前、朝だったからのようです
音楽で言うとバロックの時代、絵画の時代です
============
1–2
夜の正礼装は燕尾服「テールコート」 |
(17時夏は18時以降着用)後の裾がツバメの尾を連想させるのでこう呼ばれます、別名スワローテールコート、Classic の指揮者やオーケストラの団員の方参照
貴族の午後の日課は乗馬、馬に乗りやすくするために前身頃を短くし、深いスリットとなりました(イブニングコートとも呼ばれました)
1–3
次に格上げの夜の正礼装タキシード |
実はモーニングコートもテールコートも正礼装ですが、野外で着る服です
晩餐会、室内着用にディナーコート(ディナージャケット、タキシード)が誕生しました
============
2–1
昼の準正装⇒ディレクターズスーツ |
(朝から17時夏は18時まで着用)ディレクターズスーツは和製英語です、米国ではStroller、英国ではBlack Lounge Suitと言います
ディレクターとは?
指導者、管理者、取締役、監督者という意味です
============
2–2
次にブラックスーツ(喪服) |
============
2–3
夜の準正装ファンシータキシード |
(17時夏は18時以降着用)ファンシーとは高級、豪華、極上のと言う意味で、ファンシータキシードは色ものや柄ものをいいます
============
3略礼装とは?
ダークスーツのことです
午前午後共に着用
ダークスーツとは?
ネイビーブルー(濃紺)やチャコールグレー(黒っぽいグレー)です)
平成以降葬儀屋さんは、ほぼほぼネイビースーツです
冒頭で述べた通りドレスコードは欧米とは聊か異なります
============
お客様からの略礼服、ご質問が一番多いのは? |
上着の前ボタン
シングルまたはダブル?
ピークドラペルまたはノッチ?
のどちらが良いのか?
結論から申し上げますと全て問題なしです
何故か?
正礼装であるモーニングコートもテールコートも襟はピークドラペルです
次に上着の前合わせがダブルかシングルか?
正礼装のテールコートはダブルです、また、準正装(現在正礼装)のタキシードはシングルもダブルもあります
従って略式である略礼服はどちらでも良いのです
============
喪服 |
日本での喪服は艶ナシ光沢が無い素材をお選びください
弔事(葬祭)では、あまり知られていませんがネクタイのティンプルを作らず、ポケットチーフは挿しません、靴は内羽根のストレートチップか内羽根プレーントウ紐靴共に黒の一択、昨今のシャツはセミワイド、礼装用黒無地ネクタイ
こちらもあまり知られていませんが爬虫類革や派手目な宝石は避けましょう
因みにダブルの礼服は戦後登場しました
============
フォーマルで統一しているのは? |
トラウザースの裾は必ずシングルです
============
スーツの歴史について、勉強されたい方は |
次の3冊がお勧めです
(キャリー・ブラックマン(メンズウェア100年史)
(ハーディー・エイミス(イギリスの紳士服)
(片瀬平太(ナポリ仕立て奇跡のスーツ)
============
お勧め映画 |
シングルマン(2009年)あのトム・フォード監督作品
キングスマン(2014年)
キングスマン ゴールデン・サークル(2017年)
いずれもコリン・ファース出演のお洒落でカッコいい映画ですヨ!!
============
今後もお客様のためになるお役立ち情報、お客様の知りたい情報を中心に簡潔にわかりやすく所見ではなく事実を発信していきます
越谷店のインスタもお時間ございましたら是非、ご覧いただけますと幸いでございます
こちらではクラシックとトレンドの両輪、お気軽に越谷店へお待ちしています
============
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
アーク越谷店
〒343-0022
埼玉県越谷市東大沢3-28-5 アネックス加藤1階
TEL:048-972-6457
年中無休
営業時間 10:00~19:00
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※