
こんにちは。お久しぶりの高崎店平澤です![]()
猛暑を乗り越え、暑がりな我が家も先日衣替えを終えました。
ようやく重ね着ができる季節になり、楽しみで仕方がありません!!
(夏場のプライベートは基本白Tのみ
)
9月に入り毎年楽しみな秋冬物の生地が続々と入荷し、
高崎店では、特に色柄が豊かな『ブランド生地コーナー』を設けました。

ブランドごとに様々な特徴があるので、簡単な説明文も冊子ごとに記載しています。

多くの生地ブランドは世間一般にはあまり周知されておりませんが、
艶・しなやかさ・ハリ・コシ・色柄等々、特徴がそれぞれにあり、
サンプルブックを見るだけでもその違いが良く分かります。
さらに驚くのは生地のバリエーションの豊かさ!
定番のものから個性的な生地の幅が本当に広く、見るだけでも楽しい時間が過ごせます![]()
ぜひお気軽にお手に取ってご覧ください!

さて、この季節になってくると多くなるお問い合わせが『成人式のスーツ』。
今年の4月に『成人年齢が18歳に引き下げられる』という大きなニュースがありました。
当時は「ご注文が3倍になるのかな!?」なんて思っていましたが、
蓋を開けてみると例年通り20歳の代のみの成人式もあれば、
この法改正を受けて三学年の成人式を時期を分けて同じ年にするなど、
自治体によって対応は様々だそうです。![]()
先日ご兄弟でスーツをお仕立ていただいたお客様がいらっしゃいましたが、
二名様とも成人式用とのことで、この法改正のことを身近に感じました。
成人式用のスーツを選ぶにあたって、その選び方は大きく3つに分かれると思います。
①冠婚葬祭やビジネスでも着れる汎用性の高いスーツ
②とにかく目立ちたい!他の誰とも被らないオンリーワンなスーツ
③上記2つの中間で個性と汎用性を併せ持つスーツ
このブログを書く前に、以前ブログにも登場した私の母親にインタビューをしました。
Q.息子(私)の当時の成人式用のスーツ、
①~③のうちどれを選んでほしかったですか?
A.一生に一度だから本当に自分で気に入ったのが②のスーツならそれで良いんだけど、
本心は①、、、いまさら意地悪なこと聞かないで!!
はい。私は①を着ました。
当時は「もっと目立ちたい!」なんて思ってましたが、
その後の使い勝手の良さを改めて考えると、①にして良かったな~なんて思ったりもしました。
①~③のうちどれを選ぶかは人それぞれですが、
①を選ぶなら定番の紺無地や、濃い色地にさりげない柄の生地が最適解ですし、
②を選ぶならお客様自身の感性に従って選ぶのが絶対に良いと思います。
ただ③に関しては色柄の幅が広く、流行りの影響も受けるため、
どの生地にするか皆様非常に悩まれます。
ですので今回は、私平澤ともう1人の高崎店スタッフ上村でそれぞれ、
③の『個性と汎用性を併せ持つスーツ』で選ぶ、
『成人式用スーツのオススメの生地&コーディネート』
を紹介させていただきます。
ただ、タイトル通りあくまでも自分が着ることが前提のため、好みがゴリゴリに出ています。
主観的になってしまうかもしれませんがご了承ください![]()
朝の某うさぎ系情報番組のようにオープニングが長くなってしまいましたが、
ここからが本編です!どうぞお付き合いください!!!
と、いうことで…
バトンを渡された上村が、表題の『成人式に戻れるならコーディネート』を紹介します。
早速チョイスした生地画像を
ドーーーン!

私の場合、もう30代に差し掛かったのもあり、
『大人の仲間入り』をテーマに渋めなスーツ生地をチョイス。
ダークブラウンの生地はトレンド感を押えつつ、大人の色気を演出してくれる一品です。
合わせるシャツはサックスブルーをチョイス。
イタリアの大人のお洒落、伝統のコーディネート『アズール・ヱ・マローネ』に仕上げます。
※アズール・ヱマローネ
茶とブルーコーディネート大空の色に大地の色を合せるという意味があります。
ネクタイはベージュの千鳥をチョイス。
スーツとの相性も考え、アースカラーで統一し、サックスブルーのシャツとの相性も考え、
淡いトーンで馴染ませて優しい印象に。
…とは言え新成人の多少目立ちたかった気持ちをネクタイの千鳥柄が前面に主張してくれます。
※アースカラー(土色)
シューズ、ベルトは写真に無いですが、茶で合わせず、黒でまとめるのがオススメです![]()
いかがでしたか?
コーディネートあくまで個人の好き嫌いのある世界ではあります。
ただ、自分が新成人の時は『大人』を忘れていて、若いフレッシュなコーディネートや
目立ちたい派手なアイテムを選びがちだったな。と写真を見ると感じる為、
あえてこのコーディネートを紹介致しました。
是非、興味のある方は参考にしてみてください![]()
最後に生地写真を掲載。。

生地は無限じゃありません!
興味のある方は店頭にお急ぎください。
続いて平澤にバトンタッチ![]()
改めて平澤でございます![]()
もう何年も前ですが、私の成人式での周りの服装は、
紺のスーツ5割、黒のスーツ3割、その他の色のスーツと袴がそれぞれ1割ずつ、といった感じでした。
今後も様々なシーンで着たいけど、他と被るのはなぁ~、、、
そんな時、痒いところに手が届く、私が今成人式で着たいスーツ生地はこちらです!⇩⇩⇩

『ミディアムグレーのグレンチェック』をチョイスしました![]()
まずグレーという色ですが、ビジネスシーンにおいても紺と並ぶ人気のカラーです。
しかし落ち着いた印象が強く、若い方にはあまり選ばれません。
成人式という観点から考えるとその落ち着きっぷりから
グレー生地は少々ネガティブな印象を受けてしまいがちですが、
このイメージを逆手に取って上手いこと着こなすことができれば、
落ち着いているけど周りと被らないスーツになると思うのです![]()
ただチャコールグレーの真無地の生地だと、当時のベビーフェイス平澤は着こなせないかな~、、、
というわけで今回は色味を少し淡くし、控えめな格子柄の生地を選びました。
落ち着きの強い色味でも、こういったアクセントがあると若い人でも着やすいかなと思います![]()
コーディネートはこんな感じでいかがでしょう?⇩⇩⇩

この生地をよく見ると、随所に赤い糸が織り込まれています。
こういった『差し色とシャツやネクタイの色を合せる』といったコーディネートは、
簡単なのに上品でオシャレに見えるオススメのテクニックです![]()
シャツは淡いピンクでネクタイは華やかなボルドー、
同系色でも色の濃淡をつけると鮮やかなグラデーションになり、一体感もグッとUPします。
成人式はこのコーディネートでピシッとして、
二次会はシャツを黒のタートルネックニットに変えて
より大人っぽくカジュアルダウンするのも良いですね![]()
他にもいくつか『生地の差し色 拾ってあげるコーデ』を紹介します!
〇ブラウンの差し色
暖色でまとめると秋冬らしい暖かみのある季節感がでます。
モダンな雰囲気で何となく東京駅っぽい。
良い意味でアンニュイな雰囲気です。

〇ブラウンの差し色2(アズール・ヱ・マローネver.)
シャツの衿とカフスをクレリック仕様にするのもオススメです。
成人式でシャツに遊び心を入れる方って少ないですよね。
周りとの差別化を図れるポイントかもです(゚д゚)!

〇グリーンの差し色
トレンドカラーのグリーンも差し色で拾ってあげるとコーディネートに取り入れやすいですね![]()
黒と緑の相性も非常に良く、
これもイタリアでは昔から『ネロ・エ・ヴェルデ』と言って親しまれています。
昔ブログでも触れた炭治郎カラーにも親しまれる色の組合せがあったのです![]()

ここまで2人のコーディネートを紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
成人式のスーツは生地もデザインもコーディネートも『人それぞれ』
これに尽きます。
後にも先にも成人式は人生で1度きりしかありません。
後悔の無いようにぜひスーツ選びから楽しんでください![]()
全力でお手伝いさせていただきます🔥
2023年の『成人の日』は1月9日です。
お仕立てに1ヶ月ほどお時間を頂戴しておりますので、
11月中旬頃までにご注文いただけますと余裕をもってお渡しできるかと思います。
ぜひご検討くださいませ。
それでは、また![]()












